漆陶舗 あらき 〒926-0806 石川県七尾市一本杉町4番地Tel.0767-52-4141 FAX.0767-52-4140
漆陶舗あらきは、 公的機関である 石川県産業創出支援機構の バーチャルモール「お店ばたけISHIKAWA」 に認定を受け 出店しています。
●産地:(箸)石川県輪島市(皿)石川県能美市寺井町 ●素材:(箸)木製/本漆塗(皿)磁器 ●セット内容:輪島塗箸1膳/九谷焼豆皿1枚 ●サイズ:(箸)長22.5cm(豆皿)経10.5cm×高2cm
商品のご説明
きれいな紅白の化粧箱に入れてのお届けとなります。 石川の伝統工芸品の中から、漆陶舗あらきがセレクトしたオリジナルのセットです。 輪島塗のお箸は、能登七尾の風習として受け継がれている花嫁のれんをイメージした当店だけのオリジナル商品です。 毎日の食卓を彩る食卓揃えは能登は七尾よりお届けします。 お誕生日のプレゼントや一人暮らしを始める方へのプレゼントとしてお奨めします。
花嫁のれんとは
江戸時代の末期から明治時代の初期に、加賀藩前田家の領地(能登・加賀・越中)で始まった風習と言われています。花嫁の両親は、加賀染や加賀友禅の豪華なのれんを作り、花嫁道具として娘に持たせました。結婚式の当日、花嫁は嫁ぎ先の仏間入り口にかけられた花嫁のれんをくぐり、ご先祖様にお参りをした後披露宴会場へと進みます。この風習は今でも能登に受け継がれています。
取り扱い方法
※漆器は食器洗浄機、食器乾燥機には対応できませんのでご注意ください ※タワシ、磨き粉、食器洗浄機、乾燥機等の使用は避けてください。 ※直火、電子レンジ、オーブン等での使用は避けてください。 ※使用後は手洗いの後、柔らかい布巾で拭いてください。(食洗機不可)
3,300円(税込)
» 特定商取引法に基づく表記 (返品など)
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける